文房具が好きだし、またよく使っているんで、続けて新しいものをもっと購入するようになり、このような繰り返しの連続でもともと狭い部屋がだんだんもっと狭くなっていく感じがする。実はアイテムが増えて空間が狭くなるのはそうだとしても、問題はこの文房具類と言うものが大きさもバラバラだし、また細かいものが多いことで、実は綺麗に保管するのがそんなに簡単なことではない。
私も文具類が好きな自称あるいは他称「文房具オタク」であり、ノート関連や万年筆関連、またはそれによる良い紙や好きなインク、リフィル用に買っておいたいろんなグッズなどなど...あっちこっち、例え引き出しや机の上などに配置されている。だから何か一つ記録したり使おうとしても、あっちこっちで一つ二つ出して使用して、また使い終わったら再び整理して収納しないといけない。私のような面倒くさがりやにはかなりの努力が必要な部分になる。
その中でも、私が結構の頻度で作成しているのが読書ノートだけど、この読書ノートを作成する為にも様々な細かいグッズが必要になる。まず、書くための万年筆が要り(これはペンケースから出すとしても)、貼る本の表紙やスタンプ、スタンプパットなど。自分なりにはシンプルだと思ってた読書ノートにも関わらず、いろんなものが必要になる。それで結局、読書ノート作成のための私だけの文房具キットを作っておいた。このキットだけあれば、読書ノートを作成できるように...。なんかすごいキットのような表現を使ったけど、実はケース一つに必要な物品を全部入れておいたと言う意味。ここに使用しているケースは無印良品で販売しているキャリーケース(carry case)であり、これはA4サイズで製作されたケースなので本棚にさしといてすごく便利に使っている。本棚にバインダーなどと共にさしといたらすごく綺麗にまとまった。とにかく、詳しい内容は動画で取っておいた。なんかすごくティップ(tip)まではないけど、ある程度便利に活用している収納方法なので、共有してみた。
[YouTube _ HONG[本]'s World]
'YouTube' 카테고리의 다른 글
トラベラーズノートを財布(wallet)として活用 (0) | 2020.09.17 |
---|---|
シンプルなバレットジャーナル風の手帳 (0) | 2020.09.17 |
トラベラーズノートをPPT(study)ノートで活用 (0) | 2020.09.10 |
トラベラーズノートをChronodexノートで活用 (0) | 2020.09.10 |
トラベラーズノートを読書ノート[Book Journal]として活用 (0) | 2020.09.10 |